こんにちは、YouTubeやツイッターでモバイルWiFiや光回線のレビューなどをアップしているかず店長です☆
このページでは、「3日で10GB使うと速度制限にしますね」という縛りの無い「本当の無制限のモバイルWiFi」を紹介していきます。

新型コロナウイルスの影響で、無制限ではなくなってしまったモバイルWiFiや、新規受付を終了してしまったサービスが多数出てしまいました。
そのため、多くの方が「今も無制限で受け付けているモバイルWiFiはどこなのか?」と探しています。
下の表に今も無制限で受け付けているモバイルWiFiを紹介しているので、こちらの表を参考にモバイルWiFiを契約しましょう。
無制限の状況(9月3日時点) | |||
---|---|---|---|
モバイルWiFi | 状況 | 月額料金 | 契約年数 |
SAKURAWiFi | 無制限のまま | 3,680円 | 縛りなし |
![]() |
1日5GBで4Mbps 1日10GBで128Kbps 社長直々に謝罪 |
3,500円 | 2年更新 |
THE WiFi![]() |
1日4GB | 3,480円 | 2年のみ |
ギガゴリWiFi![]() |
申し込み一時停止 無制限のまま |
3,460円 | 2年更新 |
Mugen WiFi |
新規中止 無制限のまま |
3,280円 | 2年のみ |
受付停止中 1日3GB |
3,450円 | 2年更新 | |
![]() |
受付終了 | 3,480円 | 2年のみ |
どんなときもWiFi | 無制限終了 | 3,480円 | 2年更新 |
FUJI WiFi | 受付停止(廃止) | 3,480円 | 縛りなし |
NEXTmoible![]() |
新規終了 | 3,100円 | 2年更新 |
数ヶ月前までは新規受付をしていたサービスが、今では受付中止になってしまっているのが、現状のモバイルWiFi事情です。
ゆっくり考えていると申し込めるWiFiがなくなっていく可能性が高い状況なので、今も受け付けているwifiの中から、急いで申し込むようにしましょう。
現状では、無制限のまま運営しているモバイルWi-FiはSAKURA WiFiのみとなってしまいました。
SAKURA WiFiは解約金が無料なので、他のWiFiが受付を再開した時に乗り換えやすいという意味でもオススメのモバイルWiFiです。
他者と比べて月額が100円ほど高いのがネックですが、狙っているモバイルWiFiの申し込みが再開するまでのつなぎという意味では、かなり優秀なモバイルWiFiです。
SAKURA WiFiしか無制限が無い状況なので、在庫切れになる可能性が高いため、在庫があるようでしたら早めに申し込むようにしましょう。
時間がある方は、このまま読んでいただくと、新型コロナウイルス以前の無制限モバイルWiFi事情が分かります。
以前の状況が知りたい方は、引き続き読んでいただけると嬉しいです。

このページで比較した重要項目は以下の5点です。
5つの重要項目
- 料金を徹底比較
- 速度・エリアを徹底比較
- 端末のスペックを徹底比較
- かず店長のこだわり比較
- 総合評価のランキング
この5項目を比較しておけば、悔いのないモバイルWiFiを手に入れることができます。
まずは比較するために知っておかないと混乱するので「無制限のモバイルWiFiとは何か?」ということからお話ししていきますね。
【はじめに】使い放題と無制限のモバイルWiFiは違う意味なので要注意!
無制限のモバイルWiFiを比較する前に、まずは使い放題のモバイルWiFiと無制限のモバイルWiFiの存在について確認しておきましょう。
使い放題という言葉が無制限と同じモバイルWiFiだと錯覚させてしまいますが、実は使い放題と無制限は似ていても違うサービスなんですよ。
この項目では、
- 無制限のモバイルWiFiの速度制限について
- 使い放題のモバイルWiFiの速度制限について
- このページで比較する無制限の定義
- モバイルWiFiとポケットwifiの違い
以上の4つの項目について説明していきます。
無制限のモバイルWiFiは速度制限がほぼない
まずは無制限のモバイルWiFiについてのお話しですが、無制限のモバイルWiFiには速度制限がほぼありません。
よくある「〇日間で△GB使うと◇Mbpsの制限」などの制限が無いものになります。
しかし、気になるのは「ほぼ」速度制限なしの「ほぼ」の点です。
この「ほぼ」というのは、ごく一部の使い方をしたケースでは速度制限がありますよという内容になっています。
では、どのくらいのデータ容量を使うと速度制限になってしまうのか?というと、ネットワークを占有するレベルのデータ容量です。
「ネットワークを占有するレベルのデータ容量」ってどのくらいなのか?という疑問については、モバイルWiFiを提供しているサービス側でさえ明確な定義が分かりません。
しかし、色々話を聞いていくうちに「大体このくらいが目安です」という目安はわかってきています。
その結果わかった「ネットワークを占有するレベルのデータ容量」の目安は「動画配信サービスを24時間流しっぱなしで利用したくらいのデータ容量」を使うと、速度制限になってしまう可能性が出てくる。
という目安でした。
しかし、利用者の口コミを聞いてみると、「1GB使ってやったけど速度制限されなかった」という口コミもあれば、「1日10時間くらい動画を見たたら制限された」という口コミもあります。
そのため、「絶対このくらいで速度制限になる」というハッキリとした数字が出せないのが現状です。
ただ、あるモバイルWiFiの関係者に話を聞いたところ、「普通の生活の中で毎日動画を見ている程度では速度制限にならない」という話でしたので、ほとんどの方は速度制限の心配をしなくていいとのことでした。
使い放題のモバイルWiFiは速度制限が普通にある
無制限と間違えがちな「使い放題」のモバイルWiFiについても解説しておきます。
使い放題と聞くと、なんとなく速度制限なしで使い放題ということをイメージしてしまいますが、使い放題は無制限とは違います。
例えば10GBの容量を使うと、その後は速度制限になりますよというモバイルWiFiでも、速度制限になったとしても低速では使えているわけなので、「使えているから使い放題」という事になります。
他にも、○○放題プランみたいなものは沢山ありますが、○○放題なのに「〇日間で△GB使うと◇Mbpsの制限」というサービスも無制限とは違うサービスになります。
使い放題タイプは、データを沢山使うから使い放題を契約しているのに、たくさん使うと速度制限になってしまうので、ユーザーの希望とサービスの内容にズレがあり、多くのクレームを受けてきたようです。
そのため、無制限系のモバイルWiFiが提供され始めた今、使い放題タイプに不満を爆発させていたユーザーがこぞって乗り換え始めているというのが、現在のモバイルWiFi事情となっています。
このページで比較する無制限のモバイルWiFiの定義
今からこのページでは「無制限のモバイルWiFiを徹底的に比較」していきますが、このページで紹介している無制限のモバイルWiFiは「ネットワークを占有するレベルのデータ容量」を使った際に速度制限されるタイプの「本物の無制限タイプのモバイルWiFi」のみで比較していきます。
このページで紹介しているモバイルWiFiであれば、どのモバイルWiFiを選んでも、「占有レベルまで制限がかからない無制限のモバイルWiFi」なので、安心して比較して頂けると思います。
そして、本当の無制限として今回比較していくモバイルルーターは以下のサービスに絞られました。
- どんなときもWiFi
- Mugen Wifi
- 限界突破WiFi
- よくばりWiFi
- めっちゃWiFi
- SAKURA WiFi
- FUJI WiFi
どのサービスもある人にとっては最高の無制限となり、ある人にとってはそうでもない無制限になってしまいます。
このページではあなたにとって最強と言える無制限のモバイルルーターを探すために、徹底的に比較していきます。
プチ知識:モバイルWiFiとポケットWiFiの違い
ちなみにの情報ですが、モバイルWiFiとポケットwifiは同じ意味の言葉ではありません。
モバイルWiFiの一部(ソフトバンク系のモバイルWiFi)がポケットwifiという名前で呼ばれていて、ソフトバンクが商標を取っています。
そのため、「WiMAXのポケットwifiの魅力は…」と説明しているサイトは、ポケットwifiが何なのかもわからない素人が作っているサイトである可能性が高いです。
特によく見かけるのが「おすすめのポケットwifiランキング!」と言いながら、ポケットwifi以外のモバイルWiFiがランキングされているサイトです。
一般の方がモバイルWiFiの事をポケットwifiと呼んでいるのは普通の事なので問題ないですが、誰かに情報を提供するサイト運営者側が、モバイルWiFiとポケットwifiの違いも分からないようでは、情報の信ぴょう性を疑わざるをえません。
という事で、今後モバイルWiFiの情報を調べる際は、「ソフトバンク系のポケットwifi以外のことをポケットwifiと呼んでいたらその情報は怪しい」ということを目安にしてみましょう。
無制限のモバイルWiFiの料金を徹底比較
無制限のモバイルWiFiの料金について、徹底比較していきます。
一言で料金と言っても、基本料や解約違約金など、色々な料金が存在ます。
この項目で比較した料金は以下の通りです。
- 基本料金を比較
- 初期費用を比較
- 解約違約金を比較
- 補償料金を比較
- 2年間の料金を比較
- 3年間の料金を比較
上記の料金について比較しておくことで、後になって料金面で比較しそびれたと後悔しなくてすみますよ。
基本料金が安い無制限のモバイルWiFiを比較・検証
まずは基本料金が安い無制限のモバイルWiFiはどこなのかを比較していきましょう。
価格は特別な表示が無い限り税抜です。
初月料金 | 1年目 | 2年目 | 3年目以降 | |
どんなときもWiFi | 日割り | 3,480円 | 3,480円 | 3,980円 |
Mugen Wifi | 3,280円 | 3,280円 | 3,280円 | 3,280円 |
限界突破WiFi | 日割り | 3,500円 | 3,500円 | 3,500円 |
よくばりWiFi | 1ヶ月目無料 | 2ヶ月目無料 以降3,450円 |
3,450円 | 3,450円 |
めっちゃWiFi | 3,480円 | 3,480円 | 3,480円 | 3,480円 |
SAKURA WiFi | 3,680円 | 3,680円 | 3,680円 | 3,680円 |
FUJI WiFi | 3,980円 | 3,980円 | 3,980円 | 3,980円 |
基本料金だけを見ると、Mugen Wifiが最も安いことが分かりますね。
初月日割りのどんなときもWiFiや限界突破WiFiも魅力的ですが、仮にどんなときもWiFiの初月が無料だったとして、約1年半後にはMugen Wifiの方が安さで逆転するので、初月無料のどんなときもWiFiと限界突破WiFiよりもMugen Wifiの方が優位ですね。
しかし、2ヶ月無料で利用できるよくばりWiFiの割引は大きく、基本料金の安いMugen Wifiでも3年近く利用しないと安さが逆転しません。
入れ替わりの激しいモバイルWiFiの世界で、3年以上先の話をするのは違うかな?と思うので、基本料金だけで考えるとよくばりWiFiが最も安いモバイルWiFiだと言えます。
ずっと同じモバイルWiFiを使う予定であればMugen Wifiが最も安いモバイルWiFiとなります。
初期費用が安い無制限のモバイルWiFiを比較・検証
続いては初期費用の料金を見ていきましょう。
初期費用の金額によっては、実質値上げ的なサービスも出てくるかもしれませんから、必ず比較しておく必要がある項目と言えます。
契約事務手数料 | |
どんなときもWiFi | 3,000円 |
Mugen Wifi | 3,000円 |
限界突破WiFi | 無料 |
よくばりWiFi | 3,800円 |
めっちゃWiFi | 3,000円 |
SAKURA WiFi | 3,000円 |
FUJI WiFi | 2,000円 |
モバイルWiFiの初期費用となる契約事務手数料では、限界突破WiFiが唯一手数料無料で申し込みを受け付けています。
次いでFUJI WiFiが2,000円の手数料と安くなっていますね。
それ以外は大体3,000円の手数料が相場です。
しかし、2ヶ月無料で注目されたよくばりWiFiの手数料が3,800円と他社より高い設定となっているので、2ヶ月無料分を手数料で取り返そうという形なのかな?という点が見え隠れします。
そんな中でも、やはり事務手数料無料の限界突破WiFiは初期費用面で見るとダントツの安さとなりました。
解約違約金が安い無制限のモバイルWiFiを比較・検証
初期費用や基本料金以上に気になる方もいる解約金や縛りについても確認しておきましょう。
光回線などの固定インターネットと違い、モバイルWiFiは数年で乗り換えるケースが多いので、解約金や年数縛りも重要な選択基準となってきます。
0~12ヶ月 | 13~24ヶ月 | 26ヶ月目~ | 更新月(解約無料) | |
どんなときもWiFi | 19,000円 | 14,000円 | 9,500円 | 2年自動更新 |
Mugen Wifi | 9,000円 | 5,000円 | 3年目~無料 | 自動更新無し |
限界突破WiFi | 18,000円 | 18,000円 | 3年目~5,000円 | 3年目から1年毎の自動更新 |
よくばりWiFi | 18,000円 | 12,000円 | 9,500円 | 2年自動更新 |
めっちゃWiFi | 9,800円 | 9,800円 | 3年目~無料 | 自動更新無し |
SAKURA WiFi | 無料 | 無料 | 無料 | 無し |
FUJI WiFi | 無料 | 無料 | 無料 | 無し |
解約金と年数縛りの面を比較すると、SAKURA WiFiとFUJI WiFiが年数縛りも解約金も無しという強みを見せてくれました。
逆に初期費用無料という魅力を見せてくれた限界突破WiFiが、2年間18,000円の解約違約金が発生する点はデメリットと言わざるをえませんね。
基本料金のバランスも考えると、3年目以降解約違約金が無料になるMugen WifiとめっちゃWiFiはねらい目ですね。
端末補償が安い無制限のモバイルWiFiを比較・検証
モバイルルーターを契約する際、一緒に契約した方が良いのかな?と迷うサービスがルーターの端末補償ではないでしょうか?
ほとんどの方が保険として契約するサービスなので、補償の料金を無視して比較することはできません。
月額以外にも無料期間のあるなしも気になるところです。
そして、基本的には全損・水濡れまでの補償が多い中で、盗難・紛失まで対応するのかなどの補償内容まで比較していきます。
月額料金 | 無料期間 | 盗難・紛失 | |
どんなときもWiFi | 400円 | 初月無料 | 非対応 |
Mugen Wifi | 500円 | なし | 非対応 |
限界突破WiFi | 500円 | 初月日割り | 非対応 |
よくばりWiFi | 380円 | 最大2ヶ月無料 | 非対応 |
めっちゃWiFi | 補償無し | 補償無し | 補償無し |
SAKURA WiFi | 500円 初月加入必須 |
なし | 2年に1度まで |
FUJI WiFi | 250円 | なし | 月額400円の補償に加入で対応 |
ルーターの端末補償を比較すると、料金的にはほぼ横一線という感じですね。
FUJI WiFiに関しては、紛失にも対応する保証にするかどうかで250円か400円の補償かを選ぶことができるようになっています。
盗難紛失に関しては非対応の補償が多い中で、SAKURA WiFiとFUJI WiFiが対応してくれるので、持ち物を無くしがちという自覚がある方は、紛失系の補償があるモバイルWiFiを選ぶのもありですね。
「スマホも財布も無くしたことはない」という方は、紛失補償にこだわるよりも、基本料金や解約金を重視してモバイルWiFiを選びましょう。
2年間で安い無制限のモバイルWiFiを比較・検証
モバイルWiFiを選ぶ際、最近重要視されているのが「2年間の実質月額」というものです。
年数縛りの兼ね合いもあって、多くの方が2年は使うことになるので、初期費用や無料期間などを考慮した2年間の合計を、月額として計算するといくらになるのか?という料金を気にしている方が非常に多いです。
そこで、この項目では今まで紹介してきた基本料金や初期費用、無料期間、さらに補償まで計算に入れて、2年間の実質月額を紹介していきます。
初月日割りに関しては、15日間利用したと仮定して計算しています。
2年間の合計額 | 2年間の実質月額 | |
どんなときもWiFi | 93,980円 | 3,915円 |
Mugen Wifi | 93,720円 | 3,905円 |
限界突破WiFi | 92,500円 | 3,854円 |
よくばりWiFi | 88,060円 | 3,669円 |
めっちゃWiFi (比較対象外) |
86,520円 (補償なし) |
3,605円 (補償無し) |
SAKURA WiFi | 103,320円 | 4,305円 |
FUJI WiFi | 107,120円 (400円の補償) |
4,463円 |
2年間の実質月額で計算すると、SAKURA WiFiとFUJI WiFiの料金が高いという事が分かりましたね。
さらに、補償オプションが無いめっちゃWiFiに関しては、補償が無いにも関わらずよくばりWiFiや限界突破WiFiと値段が大差ないことも見えてきました。
他のサービスが補償を外せば、めっちゃWiFiよりも安くなるのは言うまでもないですね。
そう考えると、2年間の実質月額で比較した場合、よくばりWiFiが最安値となり、次いで限界突破WiFi、Mugen Wifi、どんなときもWiFiが安いという事が分かりまいた。
3年間で安い無制限のモバイルWiFiを比較・検証
「2年間の実質月額」と同様に重要視されているのが「3年間の実質月額」です。
2年間の実質月額ほどの重要度ではないですが、知りたい方も多い情報なのでまとめておきますね。
2年間の実質月額と同じく、基本料金や初期費用、無料期間、補償料金まで計算に入れて、3年間の実質月額を紹介していきます。
初月日割りに関しては、15日間利用したと仮定して計算しています。
※めっちゃWiFiは補償が無いため、今回の比較からは除外して見ていただくことをお勧めします※
3年間の合計額 | 3年間の実質月額 | |
どんなときもWiFi | 146,540円 | 4,070円 |
Mugen Wifi | 139,080円 | 3,863円 |
限界突破WiFi | 140,500円 | 3,902円 |
よくばりWiFi | 134,020円 | 3,722円 |
めっちゃWiFi | 128,280円 (補償なし) |
3,563円 (補償無し) |
SAKURA WiFi | 152,520円 | 4,236円 |
FUJI WiFi | 159,680円 (400円の補償) |
4,435円 |
3年間の実質月額を計算すると、よくばりWiFiが最安値であることに変わりはありませんでしたが、他のモバイルWiFiの順位には変動がありました。
特に注目すべきはどんなときもWiFiの料金の上がり方です。
実は、どんなときもWiFiは3年目以降の料金が500円高くなってしまうので、3年間の実質料金で計算すると一気に高くなってしまい、その後も他のモバイルWiFiとの差額が開いていきます。
一方で大健闘したサービスがMugen Wifiです。
Mugen Wifiは基本料金が最安値ということもあり、年数が延びれば延びるほど他社よりも安くなっていくモバイルWiFiとなっています。
そのため、3年以上など、長く利用する方にとってはMugen Wifiが狙い目のモバイルWiFiです。
料金の安さ重視で無制限のモバイルWiFiを選ぶならコレ!
安さ重視でモバイルWiFiを選んだ場合、最有力候補は「よくばりWiFi」と「Mugen Wifi」です。
よくばりWiFiは2年間、3年間の総合コストが安く、少しでも安くモバイルWiFiを使いたいという方に最もおすすめのモバイルWiFiとなっています。
しかし、欠点として解約金は18,000円などとトップクラスに高いので、解約のことまで考えると若干不安が残ってしまいます。
Mugen WifiはよくばりWiFiよりは高いとは言え、長く使えば使うほど他社よりも安くなっていくという長所が魅力的です。
しかも、解約金は高くても9,000円と良心的で、契約の自動更新が無いため3年目以降は無料で解約できます。
解約違約金のことまで考慮して選んだ場合、Mugen Wifiは最もおすすめできるモバイルWiFiと言えるでしょう。
安さ重視時の選び方
- 目の前の安さを追求する⇒よくばりWiFi
- 安さと解約しやすさが重要⇒Mugen Wifi
無制限のモバイルWiFiの速度・エリアを徹底比較
無制限のモバイルWiFiの速度やエリアについて比較していきます。
料金と違い数値化できない部分の比較にはなりますが、利用している電波の違いや利用者の口コミから比較する項目はこちらです。
- 理論上の速度を比較
- 口コミの速度を比較
- 速度の安定度を比較
- エリアが広さを比較
それでは詳しく見ていきましょう。
理論上の速度が速い無制限のモバイルWiFiを比較・検証
まずは理論上の数値として、モバイルWiFiが何Mbps出るのか?というデータについて確認していきます。
端末のスペックに当たる部分なので、端末名も紹介しておきますね。
端末名 | 理論上の最高速度 | |
どんなときもWiFi | U2s | 下り最大:150Mbps 上り最大:50Mbps |
Mugen Wifi | U2s G4 |
下り最大:150Mbps 上り最大:50Mbps |
限界突破WiFi | jetfon P6 | 下り最大:150Mbps 上り最大:50Mbps |
よくばりWiFi | U2s | 下り最大:150Mbps 上り最大:50Mbps |
めっちゃWiFi | U2s | 下り最大:150Mbps 上り最大:50Mbps |
SAKURA WiFi | FS030W | 下り最大:150Mbps 上り最大:50Mbps |
FUJI WiFi | GlocalMe G3 | 下り最大:150Mbps 上り最大:50Mbps |
端末のペックから見る理論上の最高速度は、どのモバイルWiFiもダウンロード(下り)150Mbps、アップロード(上り)50Mbpsでした。
Mugen Wifiには端末が2種類ありますが、どちらのルーターも速度面のスペックは変わりません。
SAKURA WiFiには複数のルーターが用意されていて、中には150Mbps以上のルーターもあるようですが、メインで用意されている端末が FS030Wなので、 FS030Wで紹介させていただきました。
という事で、理論上の速度で比較した場合は差が無いという答えが出ました。
口コミで速度が速い無制限のモバイルWiFiを比較・検証
無制限のモバイルWiFiについて、利用者が体感している速度を口コミから見ていきましょう。
まずはこんな利用者たちの口コミを集めたという事で、その一例を載せておきます。
沢山あるので、結論が分かればいいという事であれば、下の方へスクロールして進んでくださいね。
🐧「どんなときもWIFI毎日速度測定」
下り:15Mbps
ping:37ms
天気:⛄雪降ってますが、速度の調子は良い
今日は大晦日ですね。たくさんのツイート見てもらってありがとうございます!
来年もよろしくお願いします
🐧#どんなときもWiFi #毎日速度測定 pic.twitter.com/I04UigBgv1— 🐈ユウキ @どんなときもWIFIマスター【前は「WIMAX」押し】 (@wifihajimete) December 31, 2019
無限Wifiテスト中
平日の昼休みでこの速度はすごい快適
場所は大分の端の田舎#無限Wifi#MugenWiFi#どんなときもwifi pic.twitter.com/hbBMGZJtzT— ヘイゾー (@ae86gtapex) December 13, 2019
#限界突破WiFi 端末がスマホなので、1日1回の再起動が必要なのかなあ。上が再起動後、速度回復してる。 pic.twitter.com/BUl7JfIDHM
— てるまっくす! (@terumax1971) December 30, 2019
今日も絶好調です #よくばりWiFi 昨日100ギガ使ったけど、速度制限される様子はありません。ホント凄いな。これがあれば、スマホのギガは最低でOKです。https://t.co/gtLNswn56H#よくばりWiFi #どんなときもWiFi #ポケットWiFi #WiMAX pic.twitter.com/QwkSmf0vtI
— ネット通 (@net_tuu) October 23, 2019
今日届いた使い放題のめっちゃwifi、なかなかいい速度出してるやん pic.twitter.com/u4DmC13KbR
— ひろひとんとん (@hitotoron) December 19, 2019
レンタルしたSAKURAWiFiのポケットWi-Fiの通信速度を計測してみました。
3日制限無しの状態です。かなりの爆速! pic.twitter.com/JP3cystxIr— クズ@DigitalNews365編集部 (@deginew365) May 27, 2018
FUJI WiFi、だんだん速度が落ちてきたという話をしていましたが、とうとうYouTube 4K動画が途中で止まるようになりました。まぁそれでもこの時間帯の光回線よりは遥かに快適なのですが・・・。 pic.twitter.com/qBBeYIBshF
— アンソニー (@antoine1973) January 19, 2017
このような口コミを徹底的に調べつくした結果、平均速度を出して表にすると、以下のようになりました。
平均速度を出していますが、特に多くなっている速度も合わせて紹介しています。
下り速度で調査しています。
平均速度 | 特に多い速度 | |
どんなときもWiFi | 18.6Mbps | 13Mbps |
Mugen Wifi | 23.8Mbps | 22Mbps |
限界突破WiFi | 25.7Mbps | 23Mbps |
よくばりWiFi | 23.6Mbps | 24Mbps |
めっちゃWiFi | 26.5Mbps | 26Mbps |
SAKURA WiFi | 25.3Mbps | 25Mbps |
FUJI WiFi | 22.9Mbps | 21Mbps |
上記の表を見る限り、どのモバイルWiFiも20Mbps前後の速度が出ているという事が分かりました。
動画の視聴やスマホのオンラインゲーム程度であればサクサク使える速度ですね。
しかし、この数字はあくまでも調べた際の平均値なので、60Mbps出ているという方もいれば、5Mbpsしか出ていないという方もいました。
そのため、実際どの程度の速度が出るのかは使ってみないと分かりませんが、目安として見ていただければ調査した甲斐ありかなと思います。

速度・エリアが安定しやすい無制限のモバイルWiFiを比較・検証
速度の安定しやすさについても比較していきます。
速度の安定とは何か?という疑問があると思いますが、クラウドSIMを採用しているルーターなどは速度が安定しやすいです。
クラウドSIMとは、ドコモ、au、ソフトバンクの回線の中から最適な回線を自動的に選択して繋げてくれるSIMの事です。
そのため、クラウドSIMはどこかの回線が不安定になっても、他の安定した回線を選んで接続してくれます。
という事で、比較方法としてはクラウドSIMか、クラウドSIM以外かで比べていきます。
クラウドSIMか? | 接続回線 | |
どんなときもWiFi | クラウドSIM | ドコモ au ソフトバンク |
Mugen Wifi | クラウドSIM | ドコモ au ソフトバンク |
限界突破WiFi | クラウドSIM | ドコモ au ソフトバンク |
よくばりWiFi | クラウドSIM | ドコモ au ソフトバンク |
めっちゃWiFi | クラウドSIM | ドコモ au ソフトバンク |
SAKURA WiFi | 普通のSIMカード | ソフトバンク |
FUJI WiFi | 普通のSIMカード | au ソフトバンク WiMAX |
上記のように、無制限のモバイルWiFiはクラウドSIMを採用しているルーターが多くなっています。
そのため、ドコモ、au、ソフトバンクのどこかの回線が安定している場所であれば、安心して利用できるサービスとなっています。
ただし、SAKURA WiFiをFUJI WiFiはクラウドSIMではないので、選ぶ際には注意しましょう。
速度・エリア重視で無制限のモバイルWiFiを選ぶならコレ!
速度やエリアで無制限のモバイルWiFiを選ぶのであれば、クラウドSIMが採用されているモバイルWiFiを選ぶことをお勧めします。
それでも、利用環境によって速度が違ってくるので、お試しで利用できるタイプのモバイルWiFiを選んでおくと、速度が遅かった時のリスクを回避できます。
そういった意味では、クラウドSIMでありながら30日間の全額返金保証があるMugen Wifiは試しやすいモバイルWiFiとなっています。
無制限のモバイルWiFiの端末・機種を徹底比較
モバイルWiFiの欠点としてよく言われる項目に、電池の持ちの短さや、持ち運ぶ時の重さがあります。
そこで、この項目では各モバイルWiFiのルーター端末について、
- 端末の電池の持ちで無制限のモバイルWiFiを比較・検証
- 端末の重さ・サイズで無制限のモバイルWiFiを比較・検証
- 最大接続台数で無制限のモバイルWiFiを比較・検証
- 端末のデザイン・色で無制限のモバイルWiFiを比較・検証
上記について比較していこうと思います。
端末の電池の持ちで無制限のモバイルWiFiを比較・検証
端末の電池の持ちは、完全に端末に依存するので、簡単に比較することができました。
端末名 | 連続通信時間 | バッテリー容量 | |
どんなときもWiFi | U2s | 約12時間 | 3,500 mAh |
Mugen Wifi | U2s | 約12時間 | 3,500 mAh |
G4 | 約12時間 | 3,900 mAh | |
限界突破WiFi | jetfon P6 | 約15時間 | 3,400 mAh |
よくばりWiFi | U2s | 約12時間 | 3,500 mAh |
めっちゃWiFi | U2s | 約12時間 | 3,500 mAh |
SAKURA WiFi | FS030W | 約20時間 | 3,060 mAh |
FUJI WiFi | GlocalMe G3 | 約15時間 | 5,350 mAh |
バッテリー容量が大きければ電池の持ちが長そうなイメージがありますが、表で見比べてみて分かるように、バッテリー容量が小さくても電池の持ちが良いモバイルルーターもありますね。
これは、モバイルルーターによって消費する電池容量が違うためです。
例えば軽自動車なら少ないガソリンで長距離を走れますが、ダンプカーでは大量のガソリンを消費するのと同じようなことです。
そのため、電池の持ちを重要視して選ぶ際は、バッテリー容量ではなく「連続通信時間」の方を意識して選ぶと良いでしょう。
端末の重さ・サイズで無制限のモバイルWiFiを比較・検証
モバイルWiFiを選ぶ際、スタイリッシュに持ち運べることを優先して、端末の重さやサイズを最重要に選ぶ方もいますね。
特に荷物をコンパクトにまとめたい女性が選ぶポイントにしている項目です。
端末名 | 重さ・重量 | サイズ・大きさ | |
どんなときもWiFi | U2s | 151g | 127 x 65.7 x 14.2 mm |
Mugen Wifi | U2s | 149g | 127 x 65.7 x 14.2 mm |
G4 | 188g | 136 x 72.2 x 12.0 mm | |
限界突破WiFi | jetfon P6 | 162g | 152 x 74.2 x 8.5 mm |
よくばりWiFi | U2s | 149g | 127 x 65.7 x 14.2 mm |
めっちゃWiFi | U2s | 151g | 127 x 65.7 x 14.2 mm |
SAKURA WiFi | FS030W | 128g | 74.0 x 74.0 x 17.3 mm |
FUJI WiFi | GlocalMe G3 | 240g | 126 x 65.0 x 19.0 mm |
重さ、サイズを比較して見ると、他のモバイルルーターよりも厚みのあるFUJI WiFiの重さが240gとダントツで最も重いことが分かりました。
そして、重さプラス大きさ面で持ち運びに不便かなと感じる端末が限界突破WiFiのjetfon P6で、厚さが薄いタイプとは言え幅をとる分邪魔になる感は否めませんね。
それ以外のどんなときもWiFiやMugen Wifiで採用されているU2sやSAKURA WiFiのFS030Wであれば、無制限系のモバイルWiFiの中では女性にもおすすめできるサイズかなと思います。
最大接続台数で無制限のモバイルWiFiを比較・検証
モバイルWiFiの選び方で意外に重要になってくるポイントに最大接続台数があります。
一人暮らしの方であればほぼ気にしなくていい部分となりますが、家族で使うケースでは接続台数が足りないというトラブルになりかねません。
そこで、ルーター端末の最大の接続台数についても一覧でまとめておきました。
端末名 | 接続台数 | こんな環境におすすめ | |
どんなときもWiFi | U2s | 最大5台まで | 1~2人暮らし |
Mugen Wifi | U2s | 最大5台まで | 1~2人暮らし |
G4 | 最大5台まで | 1~2人暮らし | |
限界突破WiFi | jetfon P6 | 最大8台まで | 1~3人暮らし |
よくばりWiFi | U2s | 最大5台まで | 1~2人暮らし |
めっちゃWiFi | U2s | 最大5台まで | 1~2人暮らし |
SAKURA WiFi | FS030W | 最大15台まで | 家族向け |
FUJI WiFi | GlocalMe G3 | 最大5台まで | 1~2人暮らし |
接続台数では圧倒的にSAKURA WiFiの台数が多く、最大15台までの同時接続が可能です。
そのため、お子さんが学生になり、スマホやパソコンを使うという環境の方には、余裕をもって接続できるという意味でおすすめできます。
例えば最大5台の場合、パパがパソコンとスマホに接続して、ママが台所でスマホを見て、お子さんがPCのオンラインゲームをしながらスマホでSNSをするというところまで出来ます。
他にも誰が何台接続したいかは利用する方によって大きく変わるので、必要台数が多くなりそうな方は上の表を見ながらモバイルWiFiを選ぶようにしましょう。
端末のデザイン・色で無制限のモバイルWiFiを比較・検証
続いては端末のデザインや色を比較していきます。
モバイルWiFiは持ち運ぶことも多いですし、人前に出すこともある端末となるので、できればデザインにもこだわりたい。
そんな方の参考になる一覧です。
※U2sのシルバーがカメラ移りによって違う色に見えますが、実物は同じ色です※
端末名 | デザイン1 | デザイン2 | |
どんなときもWiFi | U2s | ![]() |
![]() |
Mugen Wifi | U2s | ![]() |
![]() |
G4 | ![]() |
![]() |
|
限界突破WiFi | jetfon P6 | ![]() |
![]() |
よくばりWiFi | U2s | ![]() |
![]() |
めっちゃWiFi | U2s | ![]() |
![]() |
SAKURA WiFi | FS030W | ![]() |
![]() |
FUJI WiFi | GlocalMe G3 | ![]() |
![]() |
どんなときもWiFiやMugen Wifiが採用しているU2sの端末は、男女ともに持ち運べそうなデザインですね。
限界突破WiFiはどちらかと言うと男性向けな印象があります。
携帯で言うところの「ディズニースマホ」や「ONE PIECEスマホ」であれば並んででも手に入れようという方がいましたが、どのモバイルルーターも特別にカッコいい端末や可愛い端末があるわけではないので、端末のデザインでモバイルルーターを選ぶ必要は少なくなります。
端末・機種で無制限のモバイルWiFiを選ぶならコレ!
無制限のモバイルWiFiを端末・機種で選ぶとするなら、どんなときもWiFiやMugen Wifiなどが採用しているU2sがおすすめです。
特に1~2人暮らしであれば同時接続が5台まででも十分なことが多いので、U2sが丁度いいですね。
家族みんなで使いたいという場合は、最大15台まで接続可能なSAKURA WiFiのFS030Wがおすすめとなります。
その他、かず店長がこだわって比較した項目
モバイルWiFiの最後の比較項目として、あまり重要ではないですが比較してしまった「かず店長がこだわって比較した項目」も紹介しておきます。
比較項目は以下の通りです。
キャッシュバックやキャンペーン
CM・広告の面白さやインパクト
公式サイトの見やすさ・わかりやすさ
海外での利用料金や使い勝手
キャッシュバックやキャンペーン・特典を比較・検証
モバイルWiFiやネット回線と言えば、WiMAXやフレッツ光などの高額なキャッシュバックのイメージが強いと思います。
しかし、モバイルWiFiの中でも無制限系の特典にはキャッシュバックなどのキャンペーンがあまりありません。
あったとしてもかなり弱めで「キャンペーンのために申し込むみたいなことはまずないかな」というレベルです。
そんな中でも、せっかくならキャッシュバックなどの特典を受けて申し込みたいという方もいるので、特典についても比較しておきました。
※オプションが1ヶ月割引的なサブの特典は省いています※
キャッシュバック | 主な割引キャンペーン | 特典満足度 | |
どんなときもWiFi | なし | 1~24ヶ月目930円引き 25ヶ月目以降430円引き ※クレカ払いの場合※ |
割引後で他社と同等の金額なので、比較すると嬉しさ激減 |
Mugen Wifi | なし | なし | なし |
限界突破WiFi | なし | 事務手数料無料 | 約1ヶ月分無料に匹敵する嬉しさ |
よくばりWiFi | 6,000円 クレカ作成の必要あり |
最大2ヶ月0円 | クレジットカードを作ることに抵抗が無ければ大満足 |
めっちゃWiFi | なし | なし | なし |
SAKURA WiFi | なし | クーポン利用で月額820円割引 ↓↓↓クーポンコード sakurasaku |
割引後で他社と同等の金額なので、比較すると嬉しさ激減 |
FUJI WiFi | なし | なし | なし |
モバイルWiFiを特典で選ぶというケースでは、よくばりWiFiがかなり好条件の特典を出しているので、よくばりWiFi一択かなという印象です。
クレジットカードを発行して、そのカードで月額を支払うと支払額から割り引かれていくというタイプのキャッシュバックとなっています。
キャッシュバック以外でも最大2ヶ月無料というキャンペーンを行ているのは非常に大きな強みです。
他の特典としては限界突破WiFiの初期事務手数料(3000円程度)が無料になるのは少し嬉しいですね。
ただ、月額や事務手数料の割引キャンペーンを含めたうえで先ほど2年間や3年間のトータル料金を比較しているので、2年間や3年間の実質月額には影響しません。
しかし、クレジットカードを作ることでもらえる6,000円分のキャッシュバックに関しては特定の人にしかもらえない特典となるので、先ほど紹介した2年間や3年間のトータル料金とは別での得点となります。
そのため、クレジットカードを作りたいという方にとっては、よくばりWiFiが狙い目のモバイルWiFiとなっています。
CM・広告の面白さやインパクトを比較・検証
何かを購入したり契約したりする際に、「よくわからないからCMしてたタレントさんが好きだからコレにしよっと」ということ、結構ありますよね。
数百円のスイーツやお菓子であればタレントさんで決めても良いと思いますが、モバイルWiFiは長期契約になるので、できれば広告よりも内容で選びたいところです。
それでも、CMに力を入れている企業こそ素晴らしいという考えの方もいるので、広告にインパクトのあるモバイルWiFiはどれなのかということも紹介しておきます。
タレント名 | テレビCM | インパクト度 | |
どんなときもWiFi | 佐藤二朗 今田美桜 |
テレビCMあり | インパクト大 |
Mugen Wifi | なし | なし | なし |
限界突破WiFi | 氷川きよし | テレビCMあり | インパクト大 |
よくばりWiFi | JOY わたなべ麻衣 |
作成中!? | インパクト小 |
めっちゃWiFi | なし | なし | なし |
SAKURA WiFi | なし | なし | なし |
FUJI WiFi | なし | なし | なし |
CMに力を入れて大成功しているモバイルWiFiはどんなときもWiFiです。
佐藤二朗さんと今田美桜さんが共演しているんですが、佐藤二朗さんのインパクトが半端じゃないので、モバイルWiFiに興味が無い方でもつい見てしまう内容になっています。
限界突破WiFiは演歌界のプリンス氷川きよしさんが起用されていますが、氷川きよしさんが演歌のイメージからかけ離れている点にインパクトがあります。
モバイルWiFiを契約するメインの年齢層に響くかは疑問が残りますが、第一印象で「ん?氷川きよし!?」と記憶に残させる力は大きそうですね。
よくばりWiFiがJOYさんとわたなべ麻衣さんをアンバサダーとして起用したので、今後作成されるCMがどのようなものになるのか注目したいところです。
公式サイトの見やすさ・わかりやすさを比較・検証
モバイルWiFiは基本的にネットでの手続きがメインになるので、公式サイトの見やすさは意外に重要なポイントとなってきます。
公式サイトの見やすさ | 公式サイトの情報量 | |
どんなときもWiFi | 非常に見やすい | とても満足 |
Mugen Wifi | 非常に見やすい | とても満足 |
限界突破WiFi | 好みが分かれる | やや不足 |
よくばりWiFi | シンプルで見やすい | やや不足 |
めっちゃWiFi | シンプルで見やすい | やや不足 |
SAKURA WiFi | 少しクセがある | やや不足 |
FUJI WiFi | 可愛くて見やすい | 満足 |
公式サイトの見やすさを比較して見たところ、どうしても見にくいという程の酷いサイトはありませんでした。
ただ、限界突破WiFiなど、個性的なデザインのサイトには違和感を感じてしまう方も多いと思うので、バランス的に見るとどんなときもWiFiとMugen Wifiが一番見やすく、さらに情報量も十分あると感じました。
ただ、情報量がやや不足となっているサイトも、普通に契約する方にとっては満足できる情報量なのかなとは思います。

海外での利用料金や使い勝手を比較・検証
モバイルWiFiには海外利用も視野に入れて契約する方も多くいます。
むしろ海外でこそ使いたいという方が検討することもあるので、海外利用についての情報も簡単にまとめておきます。
アジア・ヨーロッパ・アメリカ等 | 中東・中南米・アフリカ等 | 必要な手続き | |
どんなときもWiFi | 1日1280円 | 1日1880円 | 利用国で電源を入れるだけ |
Mugen Wifi | 1日1200円 | 1日1600円 | 利用国で電源を入れるだけ |
限界突破WiFi | 1日380~980円 | 1日580~1480円 | 設定が必要 |
よくばりWiFi | 1日1250~1850円 | 1日1250~1850円 | 利用国で電源を入れるだけ |
めっちゃWiFi | 1日850~1250円 | 1日1250円 | 利用国で電源を入れるだけ |
SAKURA WiFi | 利用不可 | 利用不可 | 利用不可 |
FUJI WiFi | 1日980円 | 1日980円 | 利用国で電源を入れるだけ |
海外利用時の料金設定については、各サービスごとに国単位で料金を設定していたり、地域ごとに地域が違っていたりで表にまとめるのが難しかったです。
そのため、目安として「1日〇円~〇円」のようなまとめ方となっているので、「この範囲の値段なら興味あり」という方は公式サイトで細かい確認をしてみて下さい。
この表があれば、すべてのサイトに目を通す手間は省けると思います。
意外と重要!返金保証の内容を比較・検証
モバイルWiFiの中には「○日以内なら返金保証!」という保証制度を用意している企業があります。
返金保証があれば速度が遅すぎたときに解約金不要で解約できるなどのメリットもついてくるので、初めてのモバイルWiFiという方は優先的に保証付きを狙った方が良いかなと思っています。
返金保証 | |
どんなときもWiFi | なし |
Mugen Wifi | 30日間全額返金 |
限界突破WiFi | なし |
よくばりWiFi | なし |
めっちゃWiFi | なし |
SAKURA WiFi | 3週間以内全額保証 |
FUJI WiFi | なし |
初めてのモバイルWiFiに嬉しい返金保証ですが、保証が適用されるサービスは少なく貴重な存在となっています。
そんな中で、SAKURA WiFiは3週間以内の全額保証が用意されていて、Mugen Wifiに至っては30日間という長期間の全額返金保証が適用されます。
「速度が遅かったらと思うと不安で…」という方にとっては、SAKURA WiFiとMugen Wifiは始めやすいモバイルWiFiとしておすすめです。
その他の項目でモバイルWiFiを選ぶのは良くない!?
今回紹介したその他の項目ですが、普通気にすることが多いのはキャッシュバックや特典面だと思います。
しかし、キャッシュバックなどの特典はあくまでも一時的なものなので、「あったらいいな」くらいで見ておくのが良いのかなと思います。
逆に重要な点は、海外に行く方であればよく行く国や地域での値段は必ずチェックしておく必要がありますし、初めてのモバイルWiFiであれば万が一の激遅に備えて返金保証のある所を選ぶというのも大切になってきます。
モバイルWiFi初心者の方で、さらに海外でも使う予定がある人であれば、Mugen Wifiがどちらもクリアした最適なモバイルWiFiになります。
無制限のモバイルWiFiを総合評価でランキング!ベスト5はコレ!
最後に、ここまで比較してきた内容をもとに、ベスト5のランキングを作成しました。
モバイルWiFi選びの参考になれば幸いです。
1位 安さ!返金保証!自動更新無し!万人受けする「Mugen Wifi」
Mugen Wifiはその安さももちろんの事、お試し期間が30日間用意されているという点も、ユーザー思いで安心して利用できるモバイルWiFiです。
自動更新が無いので、2年間で他の回線に乗り換えるという選択肢が生まれるのも嬉しいですよね。
仮に解約違約金が発生するタイミングでの解約になったとしても、高くて9,000円という設定は非常に良心的です。
さらに、基本料金が安いので、長く使えば使う程他社よりもお値打ちになっていくという点も文句なしです。
現状で無制限系のモバイルWiFiを探しているなら、Mugen Wifiを選んでおけば間違いないと思います。
2位 初めの2年は最も安い!キャッシュバックありの「よくばりWiFi」
よくばりWiFiは最大2ヶ月間の無料期間があるうえに、基本料金も安めなので、初めの2年間でいえばランキング1位で紹介したMugen Wifiよりも安くなります。
端末補償も最大2ヶ月間無料でつけられるので、端末補償をつけて比較したとしても、2年間の最安値の座を譲りません。
さらに、クレジットカードを作って支払いに設定すると言った条件をクリアすることで、6,000円分のキャッシュバックがもらえるという点も魅力的です。
解約金が最大18,000円という点が非常に気になりますが、解約の際は更新月を忘れずに手続きできるというかたにはとてもオススメできる無制限系のモバイルWiFiです。
3位 圧倒的な知名度で安心感が手に入る!?「どんなときもWiFi」
佐藤二朗さんと今田美桜さんのCMが印象的などんなときもWiFiは、劇的に安いわけではなく、サービス面で特筆しているという点はありません。
しかし、現状のCMの打ち出し方を見る限り、本気で無制限系の1位に君臨する意気込みが感じられるので、今後も良いサービスを展開していくであろうことが予想されます。
すでに多くの利用者がいる状態なので、サービス面、サポート面ともに向上していくことは間違いないでしょう。
今後も不安なく安心して契約していられるという面で、値段を超えた3位という評価をさせていただきました。
4位 対応国なら1日980円!海外利用が多いなら「FUJI WiFi」
海外でも使える無制限系のモバイルWiFiを探しているならFUJI WiFiが安くておすすめです。
地域によって1,000円越えが当たり前の海外利用の中で、使える国であれば1日980円は安いうえにわかりやすくてありがたいです。
イモトのWiFiなどの海外向けのルーターも悪くないですが、海外旅行の前後でルーターを借りたり返したり手続きしたりととても面倒という声が後を絶ちません。
あなたがよく行く国がFUJI WiFiの対応国でしたら、選択肢に入れても良いと思いますよ。
5位 最大8台接続は家族向け!事務手数料無料の「限界突破WiFi」
家族向けにおすすめしたい無制限のモバイルWiFiは限界突破WiFiです。
最大15台接続可能なSAKURA WiFiと迷いましたが、SAKURA WiFiは届いた端末によってスペックが変わってしまうという欠点があります。
端末によっては15台接続できない可能性もあるという事です。
そのリスクをおうのであれば、最大8台接続が確定している限界突破WiFiの方が安心して申し込める点がメリットとなります。
氷川きよしさんを起用している点も家族向け感が強かったので、家族でも使える無制限のモバイルWiFiとして限界突破WiFiをおすすめさせていただきます。