iPhone11の登場で話題となっているeSIM。
詳しい人にとってはついにeSIMが使える時代が来たか!というお話しですが、普通の人にとっては謎の言葉ですよね。



iPhone 11で話題のeSIMとは?
eSIMとは、スマホに埋め込まれている内蔵型のSIMのことです。
普通はドコモなどのキャリアやIIJmioなどの格安SIM会社からSIMカードが発行されて、恐る恐るスマホの中に入れていましたが、あのカードが内蔵されているのがeSIMです。
ポイント
↑このカードがいらなくなるよっ!て言うお話しです。

あの入れ替えがなくなるって思うと、使う側としてはとっても嬉しいです⭐
ショップのスタッフ側としても、小さいカードなので取り扱いが難しいものですし、nanoSIMなんて持つ場所ほとんどないから大変なんですよね💦
内蔵型になってくれれば、窓口の回転も速くなるのでは?という期待も持っています🎵

ちなみに、iPhone11が発売されてeSIMの存在を知った方が多いようですが、実はiPhone XS(テンエス)とiPhone XS Max(テンエス マックス)、そしてiPhone XR(テンアール)にもすでに搭載されていたんです。
ただ、eSIMが搭載されていても対応するサービスが少ないためその知名度は上がりませんでした。
ただ、iPhone11にも搭載してきたAppleの姿勢を見て、「これはeSIM推してるな!」と感じたキャリアや格安SIM会社が動き出し、知名度が上がりだしたという流れになっています。
eSIMはドコモなどのキャリアでも使えるの?
eSIMがあれば便利になるんだなぁという事がなんとなく分かったと思います。
そんなeSIMですが、ドコモやau、そしてソフトバンクが対応を始めているのでしょうか?
残念ながら、現時点ではどのキャリアもeSIMの対応を検討中で、本格的に採用するタイミングも未定な状態です。
「ソフトバンクが対応を始めた!」みたいなネットニュースも見ましたが、公式サイトを事細かに探してもeSIMの対応については明記されていませんでした。
そんな中で、auはeSIMを活用した面白いサービスをスタートさせています。
そのサービスとは「海外データeSIM powered by GigSky」です。
「海外データeSIM powered by GigSky」はeSIMを使って30日間海外の事業者を利用するサービスなので、留学や出張などでずっとではないけれど長期の滞在になるという方におすすめのサービスです。

eSIMはIIJmioなどの格安SIMでも使えるの?
eSIMは格安SIMのIIJmioが「eSIMプラン(データ版)」というプランをすでに提供しています。
まだデータ版ということもあり、プランは「ライトスタンダードプラン」という1種類だけで、月額1,520円の6GBの通話やSMSなしのデータプランのみとなっています。
それでもデータ版ということもあり、eSIMというシステム全体としてまだ不安定な部分があるのでは?という心配もあるので、不具合がある可能性もある前提で利用してほしいというのが現状です。

まとめ
eSIMはSIMカードを必要せずにスマホが使える画期的な機能です。
まだ本格的な運用には至っていませんが、今後のスマホに標準採用される可能性が高いことが予想されています。
SIMカードを入れるスペースが空けば、その分小型化や軽量化ができるかもしれませんね。
eSIMは今すぐないと困るという機能ではありませんが、近い将来スマホの標準スペックとして採用される日も来ることでしょう。